2012年11月29日
そうだ京都、行こう。~その④~
京都3日目最終日は雨の天気

午後の新幹線で京都を離れるためバタバタと
市内を観光しました

最初に行ったのは慈照寺(銀閣寺)
紅葉と建物が見事でした

そして鹿苑寺(金閣寺)に行きました

こちらも見事な景色が見れました

最後に訪れたのは竜安寺
枯山水の庭園は予想ほどではなかったのが残念

この日は土曜日ともあってどの観光地も人・人・人...

紅葉シーズンだから仕方ないけど、
どうせ見に行くのなら人の少ない時期がいい

でも、いつ行っても人が多いのかもしれません

また近いうちに行ってみたいなあと思った京都3日間の旅でした
-完-
2012年11月27日
そうだ京都、行こう。~その③~
京都二日目は嵐山からスタート
まずはトロッコ列車に乗車
列車から見る紅葉は綺麗でした
その後、嵐山を散策



(竹林の道、二尊院①,②、野宮神社、天龍寺、清涼寺)
そして、渡月橋
夕方まで嵐山を散策し、京都市中央に戻りました
この日の夕食は「がんこ」高瀬川二条苑
日本庭園を望みながらの食事でした
食事後に向かったのはライトアップをしていた南禅寺
この日はとにかく歩きました


携帯電話の歩数計は過去最高の2万4千歩
しかし歩いた価値はありました
三日目に続く

まずはトロッコ列車に乗車

列車から見る紅葉は綺麗でした

その後、嵐山を散策

(竹林の道、二尊院①,②、野宮神社、天龍寺、清涼寺)
そして、渡月橋
夕方まで嵐山を散策し、京都市中央に戻りました

この日の夕食は「がんこ」高瀬川二条苑
日本庭園を望みながらの食事でした

食事後に向かったのはライトアップをしていた南禅寺
この日はとにかく歩きました



携帯電話の歩数計は過去最高の2万4千歩

しかし歩いた価値はありました

三日目に続く
2012年11月19日
そうだ京都、行こう。~その②~
知恩院を後にしてちょいと小腹もすいてきたところで、
祇園の甘味処「ぎをん小森」に行きました
京都といえば抹茶!ということで食べたのは「わらびもちパフェ
」
なんなく完食
辺りも日が落ちて向かったのは清水寺のライトアップ


残念なことに雨
が降り出し、
せっかくのライトアップもよく見えませんでした
代わりにたくさん見たのは傘ばかり・・・
修学旅行の学生や見物客で賑わっていました

(二日目へ続く)
祇園の甘味処「ぎをん小森」に行きました

京都といえば抹茶!ということで食べたのは「わらびもちパフェ

なんなく完食

辺りも日が落ちて向かったのは清水寺のライトアップ



残念なことに雨

せっかくのライトアップもよく見えませんでした

代わりにたくさん見たのは傘ばかり・・・
修学旅行の学生や見物客で賑わっていました

(二日目へ続く)
2012年11月18日
そうだ京都、行こう。~その①~
少し遅めの夏季休暇を使って京都に行ってきました
京都には何度か行ったことがありましたが、
紅葉の時期は初めて、しかも観光旅行となると中学校の修学旅行以来となります
京都駅についてホテルに荷物を置いてむかったのは西本願寺です。
大銀杏はまだ黄色く色づいてはいませんでした

その後移動し、老舗の「半兵衛麩」にて昼食

生麩が美味しかったです

昼食後近くの六波羅蜜寺へ

平清盛や空也などの木像がとても
すばらしいものでした
さらに知恩院を目指して歩いていましたが、
残念ながら拝観時間を過ぎていて見ることができませんでした

(続く)
2012年11月12日
2012年11月06日
金運
先日、仕事で某衛生機器メーカーの工場に行ってきました
工場見学記念にいただいた便器型のストラップ

「金運が入ってます」と説明され、
少し考えると金運・・・金の運・・・キンノウン!?
もしかして!!!
フタのところを開けてみると、

金色の小判が入っていました
形が想像していたのとはちょっとちがってました

工場見学記念にいただいた便器型のストラップ


「金運が入ってます」と説明され、
少し考えると金運・・・金の運・・・キンノウン!?
もしかして!!!

フタのところを開けてみると、

金色の小判が入っていました

形が想像していたのとはちょっとちがってました
