スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年10月28日

MSM-07 ズゴック


 







ザク豆腐に続く第二弾「ズゴック豆腐」を
見つけましたicon

水陸両用のズゴックらしく、
「鍋用」となっていますicon

この他にも第三弾の「ザクデザート」も販売中だとか。
店を探してみますicon  


Posted by acm at 23:48Comments(0)日々の日記

2012年10月20日

東京駅

群馬出張の二日目は移動日でした
飛行機の出発までちょいと時間があったので
リニューアルされた東京駅を見学しましたicon
 





駅周辺では多くの人が写真を撮ったり、
絵を描いていましたicon

東京駅のドーム天井です。
 









首が疲れましたicon

東京駅見学後まだ時間があったので
オリンピックメダリストのパレードで有名になった、
スカイバスでの見学ツアーに参加しましたicon
 









 









この日はやや風がありましたが天気もよく、
少しばかりメダリスト気分を味わえました
皇居周辺を周る観光コースでしたが、
他にもスカイツリーを周るコースなどもありました。
次回は違うコースに乗車してみたいと思います。  


Posted by acm at 23:16Comments(0)日々の日記

2012年10月19日

群馬出張

出張で群馬県・高崎市に行ってきましたiconiconicon
 









(長野新幹線あさま号)

高崎へは東京駅から新幹線で約45分icon
思ったほど遠くなくすぐに着く感じでした
 









高崎といえばやっぱり「だるま」でしょうicon
駅の土産物売り場にもカラフルなだるまが売っていました。
ちなみに紅白の小さいだるまを購入しましたiconicon

仕事も終わり出張先の最寄の駅には
「ラスク」で有名な「ガトー・フェスタ・ハラダ」の
本店兼工場があったので寄り道しましたicon
 





ヨーロッパの古い建物をイメージする外観に驚きましたiconicon
ラスクをお土産に買って帰りました。  


Posted by acm at 23:00Comments(0)日々の日記

2012年10月13日

小鹿田焼き


 




小鹿田焼民陶祭に行ってきましたicon

テレビでは何度も見たことはありますが、
小鹿田焼きの里には初めての訪問ですicon
 





有名な唐臼がいい音を出していましたicon
 





登り窯も見ることができました
 





窯元の庭先に多くの皿が並んでいました
 





たくさんの陶器がありましたが、結局買ったのは
茶碗とマグカップでした
お手ごろ価格で好みの品が手に入りましたicon

小鹿田焼きの里を後にして、次に小石原に向かいましたicon
 





当初は予定になかったけど、せっかくなので
小石原焼きの陶の里までちょっと足を伸ばしてみましたicon
 





ここでもステキな器を手に入れましたicon

陶器に親しんだ一日でしたicon
  


Posted by acm at 21:19Comments(0)日々の日記

2012年10月08日

いも


 








朝晩も冷え込み季節は秋になりましたicon

今年もサツマイモの収穫の時期です

今回は「安納イモ」を植えました
一つ一つの大きさも大きくたくさん取れましたicon

試食はしていませんが、焼き芋で食べてみたいと思いますicon  


Posted by acm at 22:37Comments(0)農園
< 2012年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ
最近の記事
二八 (4/21)
(4/8)
梅の実 (4/7)
桜満開 (3/28)
桜開花 (3/24)
異動 (3/23)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
acm
acm
どうもm(__)m
日々の何気ないことを書いていくつもりです
不定期更新です。よろしく
オーナーへメッセージ