2011年06月23日
えだまめ

梅雨の合間の貴重な晴れの日に畑をのぞいてみると、
枝豆が成長していました

今回は土作りをしっかりとやった(つもり)ので成長が楽しみです

しかし、土に栄養があるせいか雑草も伸びてきました

これからは草取りのシーズンです

2011年06月21日
虹

雨上がりの空に虹を見ることができました

「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」
こうやって覚えました。7色は見えなかったような
ところでランって藍だったんですね
「青は藍より出でて藍より青し」という格言があります。
荀子の言葉だそうで、
「学は、もって已むべからず。
青は藍より出でて藍より青く、
氷は 水これを為して、水よりも寒し。」
学問はいつまでも止まると云う事はないし、
弛んではならない。
青がもとの藍よりも青いように、
氷がもとの水よりも冷徹なように、
師を凌ぐ学の深さを持った弟子も現れるものだ・ ・ ・
ということだそうです。
2011年06月19日
枝豆~第二弾~

先週ジャガイモを収穫した後に
植えた枝豆が早くも芽を出していました

降り続く雨で畑はプールになっています
雨が小降りになった間にクウシンサイの
種も蒔きました。
こちらは初めて種を蒔きました

どんな野菜になるか楽しみです

2011年06月18日
杵築・備後屋
今週も週末は雨
梅雨とはいえよく降ります
そんな雨の中、所用で杵築に行ってきました

市内中心部にある「備後屋」という食事処に寄りました
店は古民家風の建物でした。


鯛茶漬け定食です。
初めてでしたが美味しかったです。
こちらは天ざる定食です。
今回は雨のため武家屋敷の観光はしませんでしたが、
晴れた日に訪れてみたいと思いました。

梅雨とはいえよく降ります

そんな雨の中、所用で杵築に行ってきました


市内中心部にある「備後屋」という食事処に寄りました

店は古民家風の建物でした。


鯛茶漬け定食です。
初めてでしたが美味しかったです。

こちらは天ざる定食です。
今回は雨のため武家屋敷の観光はしませんでしたが、
晴れた日に訪れてみたいと思いました。
2011年06月17日
マーロウプリン
先日横浜に行ったときに買ってきました。
マーロウのプリンです。
素材にこだわっただけあってとてもなめらかで
コクがありました。
マーロウのプリンはその味だけでなく、
カップにも特徴があります。
ビーカーになっていてそのデザインもなかなかのものです。
通販もできるようなので今度はお取り寄せしてみたいものです

2011年06月12日
横浜
横浜といえば山下公園

中華街にも行きました
今回宿泊したホテルは「ニューグランド」というホテルです
マッカーサーが宿泊したり、
映画「有頂天ホテル」の撮影にも利用されたりと有名なホテルのようです
ロビー①

ロビー②
とにかくホテルの豪華さにびっくりしました
(部屋はそうでもなかった・・・
)
そして東京・横浜では照明を消したり、エレベーターを停止したりと
節電をしているのが目につきました

中華街にも行きました

今回宿泊したホテルは「ニューグランド」というホテルです
マッカーサーが宿泊したり、
映画「有頂天ホテル」の撮影にも利用されたりと有名なホテルのようです


ロビー①

ロビー②
とにかくホテルの豪華さにびっくりしました
(部屋はそうでもなかった・・・

そして東京・横浜では照明を消したり、エレベーターを停止したりと
節電をしているのが目につきました

2011年06月11日
ジャガイモ収穫

雨上がりの午後、農園を作って一番最初に植えたジャガイモの収穫を行いました

雨が続くと根腐れが起こるため早めに収穫しました
小粒なジャガイモが目立ちますがそこそこ収穫できました

初めてにしては上出来だと思います
次は土作りからしっかりとしていきたいと思います

2011年06月05日
入梅(つゆいり)
北部九州もついに梅雨入りしました
これから夏までは雨との付き合いが始まります
畑の水やりの手間がかからなくていいかも...
さて、今年もピーマンが実をつけました

昨年と比べて大きい実がついてます。
畑とプランターの違いでしょうか?
http://acmed.junglekouen.com/e277798.html